元アルコール依存症のオジサンが作る、タミヤ1/35MM No,304「キューベルワーゲン82型"ラムケ降下旅団”」 ①
こんにちは、またまた前回より間が空いてしまいましたねw
五月末から作り始めて 約2か月くらいか・・・
製作はボチボチ進めていたのですが、最近『The Hunter: Call of the Wild』というgameにはまってしまい、こんなに時間が経ってしまいましたw
では制作にはいります
ラムケ降下旅団はドイツ空軍の精鋭部隊です。1942年7月にアフリカ軍団への増援として北アフリカ送られ、エルアラメインの激戦地で奮闘を続けましたが、主力の部隊が壊滅状態となり撤退・・・後方に取り残されました。
徒歩での撤退となる絶望的な状況から、イギリス軍の車両や物資を奪い、敵中を350Kmも突破し撤退に成功したした部隊です。(ごいすですねー)


まずは説明書通り車体下部から組み立てます
組み立ては1時間もあれば組みあがります(さすがタミヤ)


持ち手を付けて、黒のサフを缶スプレーでシューっと・・・




エアブラシでタミヤの方を中心に塗装、足回りは筆塗りで
こんな感じで車体は完了
続いてインパネ部分をドライブラシ


ドライブラシはタミヤエナメルのシルバーを筆に含みティッシュペーパーに色が付くか付かないかくらいまでなすってから行います
メーターの針等が浮かび上がります
タイヤやOVM(装備品)をタミヤアクリルで筆塗りして基本塗装は完了
続いてデカールを貼ります




デカールを貼ったらマークセッターで定着させ
乾燥後、フィルタリングに入ります


Mrカラーフィルタリキッドのバイオレットとイエローを使用


上面はイエロー、側面はバイオレットを使用・・
上面と側面の色味が違い過ぎる感じですが、これからピンウォッシュするので気にしませんw


ウェザリングカラーのグランドブラウンで凸部にチョンチョン乗せるように色を置き、半乾きの時に、筆や綿棒でふき取ります
それからアクリルのジャーマングレーとレッドブラウンでチッピング


チッピングはとスポンジを使用し、なるべくランダムに
タミヤウェザリンングマスターで埃汚れをポンポンして
仕上げにつや消しクリアをさっと一吹きし終了。
後で気になる所は、気が付いたときに修正すればいいのですw(AFVは汚しで誤魔化せるところが自分みたいなへっぽこモデラーにはいいですねww)
今回は、ここまでです・・・なぜかと言うと「疲れたから」w
主役のラムケのお兄さんたちは次回にしますね・・・ではオマケ画像をそうぞ
WOTでは豚飯の練習用車両として有名な?タイガーⅠ初期生産型です
一応、ヴィットマン車両のつもりで塗装しました
フェンダーは鋸で切断してちょっくら曲げ加工・・
下にアイナザクとドムの足が写ってしまいましたw
ガンプラの写真もアップしますのでまた見て下さい
では、お疲れ様でした、見て頂いて有難うございました
he Hunter: Call of the Wild』